予防接種とは
当院は予防接種として、成人向けのインフルエンザと肺炎球菌、帯状疱疹のワクチン接種を行っております。上記以外のワクチン接種を希望される方はご相談ください。
ワクチンは、感染症の原因とされる各種の細菌やウイルスの病原性を弱めたり、また、それらを無毒化したりすることでつくられるものです。これを体内に注入すると、抗体(病原体と結合し、それを体内から除去するように働くたんぱく分子)などがつくられるようになります。これにより、当該感染症に罹りにくくするほか、万一罹ったとしても重症化になるリスクを減らします。
インフルエンザワクチン
インフルエンザとは
インフルエンザとは、インフルエンザウイルスによる急性呼吸器感染症です。このウイルスに感染すると潜伏期間(1~3日ほど)を経て発症し、38℃以上の高熱、頭痛、関節痛、筋肉痛、寒気などの全身症状が現れ、普通の風邪と同じように、喉の痛み、鼻水、せきなどの症状もみられます。高齢者や基礎疾患をもつ方では肺炎を併発するなど、重症化する可能性があります。
このようなインフルエンザを予防するのに最も有効と考えられているのが流行前のインフルエンザワクチンの接種です。同ワクチンは接種してから効果が出るまでに約2週間かかりますが、その効果は約5ヵ月間持続します。日本の場合、例年12月~翌3月頃にインフルエンザが流行していますので、毎年12月中旬頃までに接種するようにしてください。またインフルエンザウイルスは毎年少しずつ性質を変えて異なるタイプが流行しますので、それに対抗するためにも、予防接種は毎年行うようにしてください。
副作用について
副作用に関してですが、同ワクチンを接種したことで強いアレルギー反応(アナフィラキシー様症状など)を起こしたという報告はありますが、重い障害や死に至ったということは稀です。そのほかよく現れる副反応に、注射部位の痛みなどがあります。ちなみにアナフィラキシー様症状が現れる場合は30分以内に症状が出ることが多いので、接種後30分が経過するまでは院内または近くの場所で安静にされることをお勧めします。
※高齢者の方は、予防接種法に基づく定期のインフルエンザ予防接種の対象になります。費用の一部が助成されますので、お住まいの自治体のホームページをご覧ください。
肺炎球菌ワクチン
肺炎とは
肺炎は、病原微生物(細菌やウイルスなど)が肺に感染して炎症を起こしている状態です。これは免疫力が低下するなどして、感染力が防御力を上回ることで、病原微生物が肺にまで入り込むようになって感染し、肺炎を発症します。とくに高齢者や基礎疾患のある方に感染しやすく、治りにくいという特徴があります。
肺炎球菌ワクチンについて
重症化することもある肺炎を予防するのに最も有効と考えられているのが肺炎球菌ワクチンの接種です。肺炎球菌とは、肺炎の原因菌の中で最も多い菌(大人の肺炎の20~40%は、この菌が原因)であり、この肺炎球菌ワクチンを接種することで、肺炎球菌による肺炎などの感染症を予防するほか、重症化のリスクを減らすといった効果が期待できます。また、インフルエンザワクチンの接種を併せて行うと、肺炎予防の強化にもつながります。そのため、肺炎予防には、肺炎球菌ワクチンとインフルエンザワクチンの併用接種が推奨されています。
高齢者の接種は助成の対象になります
肺炎球菌ワクチンの接種は高齢者(65歳以上、もしくは60歳から65歳未満の方で、心臓・腎臓・呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障害やヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害がある方)を対象としており、接種の一部費用を公費で負担する定期接種となっております。対象となる方は毎年異なりますので、お住まいの自治体(市区町村)の公式ホームページをご確認ください。
副作用について
なお、同ワクチン接種後は副反応として注射部位に痛みや腫れが現れたり、微熱が1~2日間ほど出ることはありますが、どちらも時間が経過すると治まるようになります。また、重篤な副作用が発生する可能性というのは、極めて稀です。
※肺炎球菌ワクチンは接種後5年以内に再接種を行うと、注射部位の痛みが強く出るケースがありますので、再接種を希望される方は、5年以上の間隔を空けてください。
予防接種健康被害救済制度について
定期の予防接種による副反応により、医療機関で治療が必要な場合や生活が不自由になった場合(健康被害)は、法律に定められた救済制度(健康被害救済制度)があります。制度の利用を申し込む場合は、一定の条件がありますので、お住まいの自治体(市町村)にご相談ください。また、厚生労働省の公式HPにも詳細の説明があります。「予防接種 救済制度」で検索できます。
帯状疱疹ワクチン
帯状疱疹とは
帯状疱疹は、水痘・帯状疱疹ウイルスへの感染によって発症します。
頭部から下肢までの間の片側の一定の神経支配領域に、神経痛様の痛みを伴った小水泡が帯状に生じます。顔にできると顔面神経麻痺、内耳の障害によるめまい・耳鳴りなどが起こることがあります。
50歳代から発症率が高くなり、80歳までに3人に1人が発症すると言われています。
帯状疱疹の予防接種
帯状疱疹ワクチンは、水ぼうそうの大人向けの予防接種です。水ぼうそうも帯状疱疹も同じウイルスによって発症するので、ワクチンも同じものを打てば、ウイルスの活性化を抑えてくれます。
帯状疱疹ワクチンの接種時期
帯状疱疹の発症が50~60代に多く、加齢により免疫力が低下するに従って重症化したり、帯状疱疹後神経痛になるリスクが高くなったりしてきます。
しかし、ワクチンを接種すれば、帯状疱疹の発症率を引き下げられるので、帯状疱疹を予防するには50代からの接種がより重要性を帯びて来ます。
ワクチンは2種類ございます。種類に悩んだらご相談ください。50歳以上から接種可能で予約制です。
水痘ワクチン
回数:1回接種
費用:7,000円
効き目:5年程度
予防効果:50%
帯状疱疹後神経痛30%軽減
症状:3日~1週以内
副作用について
注射部分の痛み・腫れ・倦怠感など
シングリックス
回数:2回接種
費用:20,000円x2回
効き目:9年以上
予防効果:97%
帯状疱疹後神経痛88%軽減
症状:3日~1週以内(やや強い副作用
副作用について
注射部分の痛み・腫れ・倦怠感・頭痛・発熱など